本サイトにはPRを含みます。

【2024年】司法試験・予備試験におすすめ予備校・通信講座ランキング10選!選び方や注意点も解説

2023.12.28

司法試験合格は「資格試験の中でも非常に狭き門」と評判で、難易度の高さから諦める人も少なくありません。

しかし、突破できれば輝かしい未来が待っているので、諦める人以上に多くの人が司法試験と予備試験に挑戦しています。

司法試験受験資格を持たない人は予備試験に合格しなければならないので、予備試験の対策も立てる必要があり、かなり要領よく学ばないとかなりの時間と手間を費やします

司法試験・予備試験合格を勝ち取るためには、どんな予備校・通信講座を選ぶべきなのでしょうか?

司法試験・予備試験におすすめの予備校・通信講座10校について解説します。各校のおすすめポイントや口コミ、受講料金などをご覧ください。

予備校と通信講座を選ぶ基準・受験の際の注意点・FAQなども紹介します。

目次

司法試験・予備試験とは

司法試験というのは弁護士の資格を得るための試験で、予備試験は司法試験の受験資格を取得するのに必要な試験です。

予備試験は、司法試験の受験資格がない人向けに始まった制度で、2011年に開始されて以来、予備試験の受験講座を開設する予備校や通信講座が急増しました。

司法試験・予備試験の合格率

司法試験予備試験は、最難関資格と呼ばれています。2022年の予備試験は13,004人が受験しましたが、合格したのは472人でした。合格率は3.6%です。

司法試験の合格率は45.3%なので、司法試験よりも予備試験の方が合格率がはるかに低いことがわかります。

司法試験・予備試験はどうやって対策したらいい?

司法試験・予備試験の対策について解説します。以下の3つの方法の中で自分に一番適している対策を立てましょう。

方法①予備校に通う

難関資格である司法試験・予備試験合格を目指す人の多くは、予備校に通っています。現役弁護士を経営陣や講師に迎えている予備校が多く、そういった予備校は合格率が高いです。

方法②通信講座を受講する

ネットが普及した現代日本では、通信講座を受講する人が増えています。通学に時間を取られない・好きなときに勉強できるといった利点が大きいので、近年は通学よりも通信講座をネットで受講する人が多いです。

方法③独学で勉強する

独学で試験合格を目指す人もいます。テキストを購入したり、ネットで配信されている無料講座を視聴するなど、昔よりも独学スタイルが増えた分学習効果が上昇しました。

しかし、予備校や通信講座を利用する人の合格率のほうが圧倒的に高いのが現状です。

司法試験・予備試験におすすめの予備校・通信講座10選

司法試験・予備試験に挑む人達におすすめする予備校と通信講座を紹介します。各校のおすすめポイント・口コミ・受講料金をご覧ください。

受講料金は全て税込みの通常価格です。

アガルートアカデミー

【2023年11月版】司法試験・予備試験のおすすめ予備校・通信講座10選!

名称 アガルートアカデミー
運営会社 株式会社アガルート
本社所在地 東京都新宿区新小川町5-5 サンケンビル4階
設立 2013年12月16日
代表者 代表取締役社長 岩崎 北斗
事業内容 ・国家試験/検定試験等のオンライン予備校「アガルートアカデミー」/出版事業/オンライン医学部予備校「アガルートメディカル」/独学のオンラインサポート「アガルートオンラインコーチングなど
公式サイト https://www.agaroot.jp/

アガルートアカデミーは、法律・不動産・公務員・労務・医療・データサイエンスなどの試験種の講座を設けている資格予備校です。

各分野の専門的な知識を持つスタッフを揃え、サイトのコンテンツもスタッフが講師や専門家の監修を受けた上で公開されています。

どの講座も「必要なものを必要なだけ」をモットーに合理的な講座体系を整えているので、時間を有意義に使って勉強できることで受講者の好評を得ています。40%以上という高い合格率でも受講者の間で話題になりました。

アガルートアカデミーのおすすめポイント

  • PC・タブレット・スマートフォンでオンライン受講できる
  • マイページの講義映像が速度調整できる
  • テキストがフルカラーで見やすい
  • 数種類の講座を詰め合わせたパッケージ商品を販売している

当校の講義はオンラインで受講できます。

PCだけではなく、タブレットやスマートフォンでも受講できるので、移動中や仕事の休憩時間などの隙間時間に勉強を進められます。

マイページにログインして受講するシステムで、講義の映像の速度を8段階調整できるので、倍速で見たい、あるいはゆっくり説明を聞きたいといった需要に応じて視聴可能です。

フルカラーで見やすいテキストが用意されていますが、講座動画ではテキストが同時表示されるので、テキストを持ち歩く必要がないのも大きなメリットです。

徹底した合理性を追求している当校では、数種類の講座を詰め合わせたパッケージ商品を提供しているので、学びたい分野を効率よく学習できます。

司法試験・予備試験対策講座も、学習経験がある人とない人それぞれに数多く用意されており、法科大学院の入試対策講座も人気を集めています。

アガルートアカデミー受講者の口コミ

司法試験に合格した友達の紹介で受講しました。別のスクールで少し勉強しただけで投げ出したけど、アガルートはわかりやすく、場所と時間を選ばずに勉強できるのもあって、三日坊主にならずに済みました。予備試験に一発合格できたので、司法試験も頑張ります。

(24歳・女性)

コロナで仕事が減って時間ができたので、司法試験に挑んでみた。「分かりやすいし、好きなときに勉強できる」と評判だったアガルートにしたんだけど、大正解。
ギリギリだったけど合格できた!仕事の移動時間が長いんだけど、その時間を受講で消費できて一石二鳥!

(27歳・男性)

アガルートアカデミーの受講料金

分類 コース名 料金
予備試験 予備試験最短合格カリキュラム 932,800円
予備試験インプットカリキュラム 358,740円
予備試験アウトプットカリキュラム 551,160円
司法試験 司法試験インプットカリキュラム 295,920円
司法試験アウトプットカリキュラム 538,740円

当校では、全ての人を対象にした、司法試験・予備試験対策講座の対象カリキュラムを20%割引で販売しています。期間は2024年3月17日までです。

司法試験・予備試験対策講座の全ての商品を10%割引で販売する期間限定セールも実施中で、こちらは2023年12月25日までです。カリキュラム限定割引などもあるので、公式サイトでご確認ください。

資格の学校TAC ※新規募集停止中

【2023年11月版】司法試験・予備試験のおすすめ予備校・通信講座10選!

名称 資格の学校TAC
運営会社 TAC株式会社
本社所在地 東京都千代田区神田三崎町三丁目2番18号
設立 1980年12月10日
代表者 代表取締役社長 多田 敏男
事業内容 「資格の学校TAC」の運営
公式サイト https://www.tac-school.co.jp/

資格の学校TACは、会計・法律・公務員といった人気の高い資格講座を数多く用意しています。講座の量でも質でも資格を得たい人達から注目されているスクールで、合格実績や受講生の数は他のスクールを圧倒する勢いを誇っています。

しかし、司法試験・予備試験の講座は2023年8月末に新規募集を停止しました。現在は書籍販売を行い、サイトのコンテンツでは司法試験と予備試験の受験に関する情報提供をしています。

司法試験・予備試験講座の再開は2023年11月時点では未定ですが、受講者の評価が非常に高い講座ということもあり、再開を望む声が多いです。受講したい人は、再開要望のメッセージをTACに送ってみましょう。

資格の学校TACのおすすめポイント

  • サイトで受験者向けに情報を提供している
  • 受験対策テキストの内容が充実している
  • 会員なら割引価格で書籍を購入できる
  • 司法書士講座を受講できる

講座の募集を停止中のTACですが、サイトで受験者に役立つ情報を提供し続けているので、一通りチェックしてみましょう。また、TAC出版書籍販売サイトで販売している関連テキストは単体でもセットでも販売されています。

試験科目は7科目あるので、それぞれ必要な科目のテキストを購入するか、7科目のテキストのセットを購入するか選べます。会員なら定価よりも安く購入できるキャンペーンを実施することがあるので、キャンペーン開催中に購入するとかなりの節約が可能です。

TACでは、司法試験・予備試験を目指す人に司法書士講座を勧めています。司法書士講座も受講者に高く評価されているので、興味のある人は受講を検討してみてください。

資格の学校TAC受講者の口コミ

TACで受講し始めて準備期間1年で司法試験に合格できた。合格率が高いとは聞いていたけど、まさか一発合格できるとは。これには家族も自分もびっくり。

友達にも勧めたかったんだが、2023年夏で講座が停止すると聞いてまたびっくり。友達も残念がっていたが、再開を期待している。

(28歳・男性)

TACをすすめられたので、ここの講座で予備試験も司法試験も準備した。びっくりしたのは、講座の受講料金がすごく安かったこと。

テキストも読みやすくて頭に入りやすいし、会員になってお得感がすごかった。司法試験突破できたら、次は司法書士を狙ってみる予定。

(25歳・男性)

資格の学校TACで販売している書籍の料金

分類 コース名 料金
予備試験

司法試験

参考書

【2024年版】司法試験・予備試験/逐条テキストセット 19,360円
【2023年度版】司法試験・予備試験/体系別短答式過去問集【3科目】セット 12,980円
【2023年度版】司法試験・予備試験/体系別短答式過去問集【7科目】セット 26,180円
【2023年度版】司法試験・予備試験/論文試験突破! 論文合格答案集セット 30,030円

現在受講可能な講義はありませんが、TAC出版書籍販売サイトで司法試験・予備試験のテキストが販売されています。特に人気が高いのはセット販売されているシリーズで、2023年11月時点、TAC会員なら15%割引価格で購入できます。

LEC 東京リーガルマインド

【2023年11月版】司法試験・予備試験のおすすめ予備校・通信講座10選!

名称 LEC 東京リーガルマインド
運営会社 株式会社東京リーガルマインド
本社所在地 東京都中野区中野4-11-10 アーバンネット中野ビル
設立 1979年1月20日
代表者 取締役会長 反町 勝夫
代表取締役社長兼CEO 反町 雄彦
事業内容 各種国家資格・公務員試験受験指導/LEC会計大学院の開設・運営/社会人向けキャリアアップ支援事業/雇用創出/福祉・保育関連事業/人材紹介事業など
公式サイト https://www.lec-jp.com/

LEC 東京リーガルマインドは、43年の指導歴を誇るスクールです。

法律系・簿記系・公務員系・IT系・金融系・不動産系などの資格・講座が取り揃えられており、中でも司法試験分野は、初学者向け・学習経験者向けなど、受講者に合わせたコースに分類され、学習効果を高めています。

大手の予備校としての知名度も高く、多くの受講生の信頼を獲得しています。入門講座出身の司法試験合格者が、2022年に5,300名以上になりました。公式サイトには無料体験コンテンツも用意されています。

LEC 東京リーガルマインドのおすすめポイント

  • 受講者のスキルに合わせたコースに分かれている
  • テキストが学習の進行に対応している
  • オフラインの講座をZoomで視聴できる
  • オフライン講座の見逃し配信がある

LECの講座は、初学者向けと学習経験者向けに分かれているだけではなく、受講者の目的やスキルに合わせたコースを準備しています。短期合格を目指したい人、じっくり勉強したい人など、それぞれの目標に対応したコースが選べるのが利点です。

学習の進行状態に対応したテキストは「分かりやすい」と好評で、そのほかに講師が用意したオリジナル教材が提供される講座もあります。オリジナル教材は試験の当日にも活用できるので、試験合格に役立ちます。

東京では渋谷校・池袋校・早稲田校で、大阪では梅田校で、愛知では名古屋校でオフライン講義を実施しており、終了後に講師に質問できるのが受講者に喜ばれています。この5校舎で受講することが難しい人でも、Zoomを使えばオンライン受講できるので問題ありません。

オフライン講義の当日に受講できない人のために、Webにアップされる見逃し配信を利用すれば、自分の都合の良い時間に受講可能です。

LEC 東京リーガルマインド受講者の口コミ

30歳の節目に司法試験受験を決心。友達も受講するというので、LECで初学者向け講座を受講することにした。
一発合格は期待していなかったし、さすがに初年度は無理だったけど、次の年になんとか合格できた。マンツーマンでの講師のアドバイスも助かった。

(30歳・男性)

司法試験、新卒の頃に受けてだめだったのですが、あきらめきれずに勉強し直すことにしました。
オンラインでもオフラインでも受講できるLECを選んだら、クラスの交流会がとても楽しくて、励みにもなりました。
勉強にも身が入り、ついに合格!夢を持ち続けていて良かったです!

(26歳・女性)

LEC 東京リーガルマインドの受講料金

分類 コース名 料金
司法試験 矢島のスタンダードコース 202,400円
短答合格講座<田中クラス> 64,350円
司法修習導入講座(2023年司法試験合格者向け) 28,600円
司法試験

予備試験

判例百選スピード攻略講座(2024年合格目標) 122,650円
講師オリジナル論証集 解説講義(2024年合格目標) 27,500円

当校では、複数のキャンペーンと割引制度を導入し、受講料金を安くしています。予備試験の受講料返還制度や予備試験対策・司法試験対策に割引制度を設けているので、公式サイトでチェックしてみましょう。

伊藤塾

【2023年11月版】司法試験・予備試験のおすすめ予備校・通信講座10選!

名称 伊藤塾
運営会社 株式会社法学館
本社所在地 東京都渋谷区桜丘町17-6
設立 1995年5月3日
代表者 法学館館長 伊藤 真
代表取締役社長 西 肇
事業内容 法律資格・公務員試験の受験指導事業/飲食・ベトナム人留学生支援事業/進学・就職を見据えた日本語教育/青森県六戸町での農業事業/小学校低学年を対象としたアフタースクール事業
公式サイト https://www.itojuku.co.jp/index.html

伊藤塾は、1995年に開塾してから数多くの法律家・公務員・行政官を育て上げてきました。現在も、司法試験・公務員試験・司法書士試験・行政書士試験など、法律関連の資格取得を目指す講座を開いています。

講師陣の質が高いことでも定評があり、多くの初学者を合格に導いた実績を重ねています。2年合格コースとフリースタイルコースがあり、好きなコースで学べるのもポイントです。

盤石な基礎の形成・道の問題への対処・自分の言葉での表現力を培うことを目標にした「伊藤メソッド」と呼ばれる学習スタイルも、注目されています。

伊藤塾のおすすめポイント

  • 合格実績がずば抜けている
  • オフライン授業の人気が高い
  • インプット教材の内容が充実している
  • 受講生へのサポートが手厚い

当校は、群を抜いた合格実績で評判の塾です。2023年には講座受講生1,400人近くが司法試験に合格し、予備試験ルートからの司法試験合格者の93%以上が伊藤塾受講生でした。

オフライン授業の内容も高レベルで、多くの受講生に支持されています。東京校・早稲田校・仙台校・京都校でオフライン授業を受講できるので「オンライン講座より対面の方が勉強しやすい」という人が受講中です。

インプット教材の充実度が非常に高いため、挫折してしまう受講生も出ていますが、同教材を全てこなす力があれば、試験の一発合格が期待できます。受講生は、受講サポート・学習サポート・情報提供サポートを受けられます。

サポートの内容は、公式サイトのマイページで効率よく受講できる・マイページ質問制度を実施している・入門カリキュラムの論文答練を全て添削してもらえる、などです。これらのサポートが、同校受講者の高い合格率につながっています。

伊藤塾受講者の口コミ

司法試験講座ジプシー状態で、もう3回不合格だった。
4回目もだめならあきらめるつもりで、SNSでほめられていた伊藤塾に入塾した。「今までのスクールは何だったの?」って思うくらい、講義内容はわかりやすいし、講師は優秀かつ親切だしで、4回目の受験で無事合格できた!

(29歳・女性)

「評判がいいところで受講すれば予備試験突破できるかな」と思い、伊藤塾に入りました。「インプット教材はすごい量だよ」と脅かされてて、実際想像以上だったけど、大学受験よりも熱心に勉強したら制覇できました。
予備試験合格できたので、司法試験も頑張ります!

(25歳・男性)

伊藤塾の受講料金

分類 コース名 料金
予備試験 2024年合格目標 コンプリート論文答練 126,800円
2024年合格目標 予備試験 論文過去問マスター 156,500円
司法試験 司法試験 答練パック 272,700円
司法試験 答練フルパック 413,300円
司法試験 過去問・答練フルパック 611,100円

同塾では、司法試験対策おすすめパックの50%割引や予備試験対策おすすめパックの20%割引を実施しています。

司法試験合格を目指す司法書士・行政書士・弁理士・税理士・公認会計士・社労士対象のAmazonギフト券プレゼントなどもあるので、公式サイトで調べてみましょう。

STUDYing

【2023年11月版】司法試験・予備試験のおすすめ予備校・通信講座10選!

 

名称 STUDYing
運営会社 KIYOラーニング株式会社
本社所在地 東京都千代田区永田町2丁目10番1号 永田町山王森ビル4階
設立 2010年1月4日
代表者 代表取締役社長 綾部 貴淑
事業内容 ビジネスパーソン向け教育コンテンツおよび教育サービスの企画・制作・販売・運営
公式サイト https://studying.jp/

STUDYingは、スマートフォンだけで受講できるオンライン資格講座です。短期間集中型の学習スタイルを目指しており、手軽さやコスパの良さが受講者や予備校・資格講座業界で評判になりました。

オンライン講座のみで、施設費などの運営費がかからないため、驚きの低価格で受講できることでも人気です。低価格でも配信動画の質が非常に高いため、受講者の90%以上を満足させています。

2023年3月、全講座の累計合格者数が14,000人を突破しました。司法試験・予備試験講座の合格者も年々増えています。

STUDYingのおすすめポイント

  • 受講料金が安い
  • オンラインだけで効率よく学習できる
  • オンライン学習のサポートが充実している
  • 合格お祝い金制度を実施している

教室を持たない・受講データを活用した教材制作・自社スタジオでコンテンツ制作など、サイトの運営コストを最低限におさえた結果、資格講座の中でも指折りの低価格を実現しました。

PC・タブレット・スマートフォンで受講できますが、スマートフォンだけでも学習できるので、PCやタブレットを持っていなくても大丈夫です。スマートフォン用のスタディングアプリを提供しており、動画講座をダウンロードしておけばオフラインで学習できるので、時間と場所を選ばずに学習できます。

オンライン学習のサポートも非常に整っており、AI問題復習・AI検索機能・学習フロー・学習デバイスがあり、合格を目指す仲間と励まし合える勉強仲間機能なども人気です。

司法試験・予備試験講座を受講し、予備試験と司法試験に合格した人にはそれぞれ1万円が、両方合格すれば2万円の合格お祝い金が贈られるのも魅力的です。合格者は、進呈条件を満たしているかを公式サイトで確認してから申請しましょう。

STUDYing受講者の口コミ

学生時代にスタディングで司法書士講座を受けたけど、司法試験も受けたくなったから再受講することにした。割引で受講できたし、割引なくても安いし、講座時間30分程度だから気軽に受講できるしで、仕事の合間にコツコツ勉強できるのでマジおすすめ!

(24歳・男性)

司法試験受けたいけど、スクール通う時間がないのであきらめかけてたら、友達にスタディング紹介されて登録。
他のスクールより格段に安いから不安だったけど、講座内容がすごくわかりやすいのでびっくりしました。
勉強仲間機能で友達が増えたのもうれしかったです。

(26歳・女性)

STUDYingの受講料金

分類 コース名 料金
予備試験 予備試験合格コース(基礎) 89,100円
予備試験合格コース(総合) 138,000円
予備試験合格コース(総合)個別指導付 398,000円
2024年予備試験論文対策コース 76,780
司法試験 司法試験合格コース(総合) 129,900円

2023年12月31日まで個別指導付コースリリースキャンペーンを開催しており、予備試験合格コース(総合)の受講料が55,000円お得になります。以前に司法試験・予備試験を受講した人を対象にした更新版・再受講者割引も実施中です。

高校生・大学生・専門学生対象のスタディング学割では全ての講座が20%割引になるので、対象者はぜひご利用ください。

資格スクエア

【2023年11月版】司法試験・予備試験のおすすめ予備校・通信講座10選!

名称 資格スクエア
運営会社 株式会社レアジョブ
本社所在地 東京都渋谷区神宮前6-27-8 京セラ原宿ビル2階
設立 2007年10月18日
代表者 代表取締役 社長 中村 岳
事業内容 リスキリング事業/子ども・子育て支援事業
公式サイト https://www.shikaku-square.com/

資格スクエアは、司法試験と予備試験・弁理士・行政書士などの難関資格講座を中心に提供しているオンライン資格予備校です。無料会員登録後は、無料講義体験コンテンツで60もの講義を無料視聴できます。

「アウトプットこそ最高のインプット」という精神の学習スタイルなので、インプット講座は少なめです。司法試験関連講座は、司法試験単体の講座はなく、司法試験予備試験のみ受講できます。

予備試験から司法試験突破を目指す人の間でも「初学者にやさしい」高評価を受けている講座なので、司法試験の勉強を一から始めたい人におすすめの予備校です。

資格スクエアのおすすめポイント

  • 相場より安い料金で受講できる
  • 優秀な講師の指導を受けられる
  • 教材がすべてデジタルになっている
  • オンラインでも画面上から質問できる

当校の講座受講はオンラインのみなので、施設費や人件費を削減している分受講料金がかなり安くなっています。運営費用はオンライン講義の制作費・講師の人件費・教材費用に注ぎ込まれているので「最高品質」との呼び声が高い講座を受講できます。

特に受講生の間で評判になっているのは、担当講師の優秀さです。司法試験を熟知している講師が講義を行い、講師が作成したオリジナルテキストの質も非常に高いため、受講生の合格率も高まっています。

講師にいつでも質問でき、毎月1回15分のフォローアップを受けられるのも大きなメリットです。教材は全てデジタルで、講義画面でレジメ・テキストが表示されるシステムなので、テキストを持ち歩く必要がないのが受講者に喜ばれています。

リアルタイムで講師に質問できないのはオンライン講義の難点と言われています。しかし、当校では講義画面から質問できるので「対面講座がないのがデメリット」と感じさせません。

資格スクエア受講者の口コミ

転職して通勤時間が長くなったので、すき間時間に資格を取ろうと思って資格スクエアに登録してみた。昔から興味があった司法試験を選択。
ほとんど知識がない状態からでもさくさく学習できて、過去の秒速講義とかも視聴できたので、来年には合格できるかもしれない。

(30歳・男性)

口コミ②

法科大学院に行けなかったので、その代わりに資格スクエアで予備試験の勉強を始めた。講師の教え方がすごく上手で「法科大学院じゃなくても良かったじゃん!」と思えるほど。
予備試験に合格したら司法試験に挑戦するけど、ここに司法試験講座がないのは残念。

(23歳・女性)

資格スクエアの受講料金

分類 コース名 料金
司法試験

予備試験

秒速・過去問コンプリート2019 148,000円
秒速・総まくり2019 148,000円
短答対策総合パック 132,000円
論文過去問パック 118,800円
合格フルパッケージ(9期) 649,000円

当校は、キャンペーンで受講料金をさらにお得にしています。いつでも使える他校割引・他資格割引のほか、再受講割も提供中です。

人気が高かった秒速シリーズは2019年以降の提供がありませんが、2019年版の「秒速・過去問コンプリート」と「秒速・総まくり」がセットになった完全パックを78,000円割引価格で購入できます。

辰巳法律研究所

【2023年11月版】司法試験・予備試験のおすすめ予備校・通信講座10選!

名称 辰巳法律研究所
運営会社 株式会社辰已法律研究所
本社所在地 東京都新宿区高田馬場4丁目3-6 山和ビル
設立 1977年5月25日
代表者 代表取締役 後藤 守男
事業内容 ・法律資格試験の受験指導
・出版事業など
公式サイト https://www.tatsumi.co.jp/

辰巳法律研究所は、予備試験・司法試験・法科大学院入試・司法書士試験などの、法律関連資格講座に絞って運営されている予備校です。創立してから50年間で築いた伝統と実績があり、受講者にも法律系予備校業界でも高評価を受けています。

現役の弁護士を講師に迎えているので「クオリティが高い講義を受けられる」と評判です。通学部は東京と大阪に校舎を構え、2012年にはWEBスクールとオンラインストアを開設しました。

公式サイトトップからオンラインストア・学習アプリ・YouTubeチャンネルにアクセスできます。

辰巳法律研究所のおすすめポイント

  • テキストの内容が充実している
  • 講義が細分化されていてわかりやすい
  • 学習する期間が2種類に分かれた講座がある
  • メールで無制限に質問できる

半世紀にわたって司法試験の指導をしてきた当校は、テキストの質の高さでも定評があります。同校のオンラインストアで購入できるこのテキストは情報量が多いのが大きなポイントで、勉強に組み込めば試験突破の可能性が高まります。

当校の講義は、基礎講義と論文と答練をそれぞれ細分化し、受講者が自分に適した講義を選びやすいシステムにしています。

受講者の人気が特に高いのは、2年間基礎からじっくり勉強できるスタンダードスキーム講座と、基礎から合格までを1年間のハードな日程でこなしていくハイスピードスキーム講座です。

どちらも予備試験用の講座なので、一から司法を学びたい人向けの講座といえます。スタンダードスキーム講座とハイスピードスキーム講座は、どちらも受講料金が他の講座よりも高いのですが「その分得るものも大きい」と受講生に評価されています。

質問は、メールならいつでもでき、回数制限がないので何度でも質問可能です。

辰巳法律研究所受講者の口コミ

弁護士をしている叔父に勧められて、辰巳で司法試験突破を目指すことに。ある程度の知識はあったので、ハイスピードスキームで短期決戦に挑んだ。結果、見事合格!
講義は確かにキツイスケジュールだったけど、詰め込み学習が得意な人には向いているんじゃないかな。

(27歳・男性)

通信も対面もどっちもやってるスクールが良かったので、色々悩んだ末に辰已法律研究所にした。この選択が大正解だった。
テキストは見やすくてわかりやすいし、講義もすいすい頭に入ってくる。
試験はこれからだけど、過去問やってみて手応えを感じているのでいけそう。

(25歳・男性)

辰巳法律研究所の受講料金

分類 コース名 料金
予備試験 短答過去問基礎演習 134,600円
司法試験 原孝至・基礎講座 2021年春生 予備試験専願ハイスピードスキーム(2022年予備試験受験対策) 542,600円
司法試験 原孝至・基礎講座 2021年春生 予備試験・上位LS併願スタンダードスキーム(2023年予備試験受験対策) 821,500円
司法試験 [2024年対策] スタンダード論文答練Role-play 7科目一括
111,700円
[2024年対策] 新・短答完璧講座 7科目一括 297,500円

当校では、恒例の3大特割を実施中です。講座を自由にパックするFreeパック割引、リピーター割引、受験者割があり、どの割引も併用できるので、受講料金がかなり安くなります。

詳細は公式サイトでご覧ください。

BEXA

【2023年11月版】司法試験・予備試験のおすすめ予備校・通信講座10選!

名称 BEXA
運営会社 株式会社BEXA
本社所在地 東京都新宿区下宮比町2番28号飯田橋ハイタウン1127号室
設立 2015年6月30日
代表者 代表取締役 最高経営責任者 CEO 小平 雄太 
事業内容 資格試験プラットフォーム「BEXA」の運営/データアナリティクス・認知反応解析・尺度設計・質問紙法の制作/RPA(ロボティクス・プロセス/オートメーション)を活用した業務改善/各種システムの研究開発と運用など
公式サイト https://bexa.jp/

BEXAは、予備試験・司法試験・建築士試験・公務員試験などが受講できる学習プラットフォームです。オンライン講義のみ行っているので、オンライン講座のみの他校と同様、受講料金が安く設定されています。

公式サイトは対策・教材・学習スタイルなどから講座を探せるので、自分に必要な講座を見つけやすいです。おすすめ講座や人気ランキング、勉強法のヒントなどのお役立ち情報も掲載されています。

無料講座も公開されているので、受講を迷っている人は無料視聴してみましょう。

BEXAのおすすめポイント

  • 受講料金が安価
  • 単科講座をメインに配信している
  • 講師が独自の講座を提供している
  • 受講者が講師を選べる

BEXAは、全体的に料金が安いと評判で、無料講座も公開中です。中には高額の講座もありますが、質が高いので人気があり、他の講座のように安くなることが期待されています。

配信されている講座は単科講座が大半なので、高価なフルパックを購入する必要がありません。受講生が自分で選択した科目をカスタマイズできます。

有名な講師が多数所属しており、講師が独自に講座を販売しているのも、当校の特色であり、おすすめポイントです。受講前の人は、公式サイトトップのランキングから人気講師の人気講座をチェックしましょう。

受講者が、講座だけではなく講師も選べるという点も、受講者からの評価を高めています。公式サイトトップで、好きな講師の講座を検索できるので、自分好みの講師の講座で勉強できるのは、当プラットフォームならではの強みです。

受講する講座・学習する科目・講師全てを自分で選択できるスタイルが、当プラットフォームの最大の魅力と言ってよいでしょう。

BEXA受講者の口コミ

オンラインスクールを色々調べて、料金面では高めだけど人気講師の講義を受けたくてBEXAにした。
人気講師はさすが、教えるのがすごくうまいので、他のオンラインスクールより高くてもお得感がすごく大きい。
いらない講座まで受講しなくていいので、コスパがいいと思う。

(25歳・男性)

司法書士の資格を持っているけど、弁護士になりたくなって、有名講師を検索してBEXAにたどり着きました。
「オンラインにしては高い」という口コミもあったけど、お金以上の価値がある講義ばかりだから問題ありません。次の試験で合格できそうです。

(24歳・女性)

BEXAの受講料金

分類 コース名 料金
予備試験 超短期合格者が教える「これだけ!予備試験75」 100,000円
司法試験 上位合格して気づいた 誰も教えてくれなかった本当の合格答案術 ~基礎編(7科目)~ ~基礎編・実践編セット~ 49,800円
今までなかった!司法試験合格答案作成ノート 9,200円
予備試験

司法試験

「国際公法速習講義」+「国際公法過去問講義」セット 30,000円
[予備試験・司法試験] 【第5期】中村充『4S基礎講座』
268,000円

当プラットフォームには、他校で受講している人限定の乗り換えで5,000円の割引クーポンがもらえるほか、1,000円クーポンがもらえる講座が10講座あります。

2024年3月末日までの春のスタートアップキャンペーンでは、人気講師の講座が最大30%安くなリます。

加藤ゼミナール

【2023年11月版】司法試験・予備試験のおすすめ予備校・通信講座10選!

名称 加藤ゼミナール
運営会社 株式会社加藤ゼミナール
本社所在地 東京都港区新橋1‐18‐21 第一日比谷ビル6F‐01
設立 2021年4月1日
代表者 代表取締役 加藤 喬
事業内容 司法試験・予備試験合格のための通信教育
公式サイト https://kato-seminar.jp/

加藤ゼミナールは、司法試験に極めて優秀な成績で合格した現役弁護士・加藤喬氏が、2021年に開校しました。加藤喬氏の講座が受講でき、他の講師も優秀な人材が揃っていることで、開校1年目に受講者110名を合格させました。

そういった実績から、開校して間もないスクールですが、受講者・予備校業界などで高評価を受けています。講義はオンラインのみなので、場所と時間を選ばず受講でき、受講料金も安いと評判です。

予備試験と司法試験それぞれにお得な合格パックがあり、内容が充実しているのも、当校の人気につながっています。単品講座も各科目ごとに取り揃えています。

加藤ゼミナールのおすすめポイント

  • 受講料金が安い
  • オリジナル教材を用意している
  • キャッシュバックキャンペーンを実施している
  • 司法試験合格祝賀会を開催している

当校は完全なオンラインスクールなので、施設の運営費がかからない分安い料金設定です。料金が安いオンラインスクールの中でも、トップクラスの料金なので「安すぎて不安」という声もあります。

しかし、優秀な講師による良質な講義を提供するための費用は惜しんでいないので、ハイクオリティな講義を受けられます。講義で使用するテキストの大半は、加藤氏が作成したオリジナル教材です。

過去問分析力が高いことで有名な加藤氏が創るオリジナルテキストは、受講者に大好評です。特に労働法講座は、受講者だけではなく、法律系予備校業界にも注目されています。

当校は、定められた期間内に指定講座を受講した人が司法試験に合格した場合、受講料金を全額返金するキャンペーンを毎年開催しています。司法試験合格発表後には合格祝賀会が開催され、令和5年度の祝賀会では参加者に「要件事実マニュアル」第1巻と第2巻が贈られました。

加藤ゼミナール受講者の口コミ

他校で勉強していたけど、好きな講師が加藤ゼミに移動したので追いかけてきました。
好きな講師の講座はもちろんだけど、他の講師の講義もすごくわかりやすい。自分は単品講座が受講。「総まくり」シリーズは自分的に大ヒットで、予備試験合格に大きく貢献してくれました。

(26歳・男性)

子育てが一段落したので、憧れていた司法試験合格を狙うことにしました。
評判のよいところを一通りチェックして、無料講座の雰囲気が気に入り、キャッシュバックキャンペーンも魅力的なので加藤ゼミナールを選択しました。2年かけて念入りに準備します。

(29歳・女性)

加藤ゼミナールの受講料金

分類 コース名 料金
予備試験 予備試験過去問講座2023 120,000円
予備試験合格パック(選択科目あり) 698,000円
司法試験 司法試験過去問講座2023 150,000円
予備試験 総まくり講座2023 150,000円
司法試験 予備試験・司法試験入門講座2023 398,000円

当校は、受講料金がさらに払いやすくなるキャンペーンを開催しています。司法試験受験生応援キャンペーンでは、全講座が10%割引になります。開催期間は2023年11月8日から同年12月31日までです。

同一系統の講座をセットにすると、合計額が20%以上割り引かれるサービスも実施中で、同サービスは最大で28%割引になります。キャッシュバックキャンペーンの開催時期も毎年チェックしましょう。

スクール東京

【2023年11月版】司法試験・予備試験のおすすめ予備校・通信講座10選!

名称 スクール東京
運営会社 株式会社スクール東京
本社所在地 東京都新宿区四谷三栄町11番11号 サンライズビル2階
設立 2009年11月
代表者 代表取締役 小倉 一泰
事業内容 各種セミナーの企画・運営/講師の育成及びマネージメント/教育に関する出版物の企画・制作・販売など
公式サイト https://schooltokyo.jp/

スクール東京は、司法試験・予備試験の合格を目標に、個別指導と少人数制で指導している予備校です。少人数に絞った講義を実施しているので受講者数が他校と比べて少ないですが、講師・講義の質が非常に高いと評判で、受講者の人気を得ています。

同校で最高名誉顧問を務める成川豊彦氏をはじめ、人気が高い有名講師を迎えています。中でも有名講師・武藤遼氏の講義が好評で、公式サイトには武藤流0というコンテンツがあり、多くの受講者が利用しています。

講師によるコラムも役に立つので、一通り見てみましょう。

スクール東京のおすすめポイント

  • 個別指導ならではの丁寧な指導をしている
  • レジュメやテキストが分かりやすい
  • 講師陣の話術が巧み
  • 「短答」フォローゼミが毎週開催されている

少人数あるいは個別に指導している当校は、受講者の多くに「丁寧に教えてくれるから教わったことが身につきやすい」とコメントされています。

講義で使われているレジュメやテキストは当校のオリジナルで、講師の知識や経験を取り入れると共に、最近の試験の出題傾向などを考慮して作成されています。

それらの教材は「効率よく知識が蓄えられる」「学習効果が高い」といった評価を寄せられていました。講義の内容に対する賛辞も多いのですが「講師の話が面白くて飽きない」という声も目立ちます。

少人数を対象に開催される「短答」ゼミも受講者に大好評です。短答式試験対策を目的に構成されている120分のゼミで、講師は当校の代表取締役を務めているスク東講師です。

スク東講師は指導が的確で効率が良いと評判なので、ゼミには多くの受講者が参加しています。特別価格が一般価格の半額なのもうれしいサービスです。

スクール東京受講者の口コミ

友達が絶賛していたスクール東京で司法試験予備試験の勉強を始めました。
先生の講義はわかりやすい上に、紹介してくれるエピソードも面白くて「資格勉強は辛い」という概念が吹っ飛びました。
紹介キャンペーンで商品券をもらえたし、あとは合格を目指すだけです。

(26歳・女性)

口コミ②

現在の仕事からステップアップしたくて「個別指導が充実してる」って口コミを聞いたスクール東京で受講を開始した。ほとんど知識がない状態から始めるのは無謀かと思っていたけど、講義がわかりやすいので何とかなりそう。
初年度は無理だけど来年は合格できるかも。

(28歳・男性)

スクール東京の受講料金

分類 コース名 料金
予備試験 時間がない人のための桶狭間作戦 120,000円
予備試験 論文過去問答練2024(フルコース) 117,000円
司法試験 司法試験 論文過去問答練2024(フルコース) 103,000円
「短答」出題予想答練(司法試験/3科目) 7,000円
予備試験
司法試験
スク東先生の「短答」フォローゼミ 6,600円

当校には期間限定の割引キャンペーンなどはありませんが、ご紹介サービスを実施しています。紹介した人と紹介された人の受講料金に応じた特典が付与されるサービスです。

200,000円以上の講座を申し込んだ人と紹介者に当校の商品券10,000円分が贈られ、受講料が40,000円以上の場合は5,000円分の商品券が贈られます。

司法試験・予備試験の予備校・通信講座を選ぶポイント

注意点、ポイント

難関試験に合格する早道は、良い予備校や通信講座を選ぶことです。合格に導いてくれる予備校・通信講座を選択するポイントを見ていきましょう。

合格実績の高さで選ぶ

合格実績は、重要度が高いチェックポイントです。合格実績を公式サイトのトップページで公開している予備校や通信講座が多いので、受講を考えている予備校・通信講座で確認しましょう。

受講カリキュラムで選ぶ

受験カリキュラムの精度も、高ければ高いほど合格率が上昇するので、公式サイトの講座紹介を念入りにチェックしましょう。自分が苦手な科目の講座を評判が高い講師が担当していたら、そこで受講するのがおすすめです。

効率よく勉強できるよう整備されたカリキュラムかどうかも、確かめましょう。

サポートの手厚さで選ぶ

手厚くサポートしてくれる予備校・通信講座なのかも要確認事項です。特に、初歩から勉強を開始する初学者は、講師や運営のサポートが行き届いているかどうかを、公式サイトやネット記事、受講者の口コミなどから調査しましょう。

費用や支払い方法で選ぶ

受講の費用や支払い方法も考慮しましょう。評価が高い講座でも、手当たり次第に受講するとなると相当な金額がかかります。

自分に必要な講座を見極めると共に、受講料金が支払えるかどうかも確かめておきましょう。割引キャンペーンなどを利用するのもおすすめです。

社会人でも通いやすいかどうかで選ぶ

社会人でも通いやすい、あるいは学習しやすい予備校・通信講座を選ぶのを推奨します。

そういった予備校や通信講座は、受講者が学習しやすいスタイルを研究し、効率の良い学習システムを構築していることが多いからです。社会人ではなくても、要領よく学習できるのがベストです。

【パターン別】おすすめ予備校・通信講座を紹介

当記事で紹介した予備校・通信講座はどこもおすすめですが、受講者のパターンによって向き不向きがあり、自分とパターンが合致している予備校・通信講座で受講するのがベストです。

自分に合った予備校や通信講座を探してみましょう。

スクールに通うのが初めての人におすすめの予備校・通信講座

初めてスクールで学ぶ人は「初学者向け」とうたっている予備校・通信講座をチェックしてみましょう。

その中でも特におすすめなのはアガルートアカデミーです。

司法試験に初挑戦する人にも理解しやすいように複数の講座をパッケージした商品などが評判で、多くの初心者を合格に導いた実績があるからです。

お得な料金で受講したい人におすすめの予備校・通信講座

経済的な理由で独学コースにしようか悩んでいる人は、料金が安い予備校・通信講座が向いています。

特におすすめするのは資格スクエアで、相場の半額に近い料金で受講可能です。安くても高品質な講座が用意されています。

キャンペーンを利用したい人におすすめの予備校・通信講座

少しでもリーズナブルな受講料金になっている予備校・通信講座を希望する人は、キャンペーン実施中のスクールを検索してみましょう。

司法試験・予備試験の受講料は総じて高いですが、その大半がキャンペーンなどで割引しています。

社会人におすすめの予備校・通信講座

勉強時間が取りにくい社会人の間で人気が高いのはSTUDYingです。

空いた時間を有効に使う工夫をこらしているので、社会人でも司法試験・予備試験に合格できます。講義も30分前後なので、好きな場所と時間に受講できるのが最大のおすすめポイントです。

司法試験・予備試験を受験する際の注意点

司法試験・予備試験受験の際に注意するべき点を解説します。勉強して知識を得る以外にするべきことをチェックしておきましょう。

全8科目を網羅する必要がある

受験科目は全部で8科目あるので、その全てを網羅しなければなりません。苦手な科目でつまづくと合格できないので、全ての科目をこなせるように勉強を重ねましょう。

苦手分野の学習法を研究すると、学習効果を大きく向上できます。予備校や通信講座のフルパックを学ぶのが難しい人は、苦手な科目の単科学習などで力を付けましょう。

配点の大きい論文試験の対策をしっかり行う

試験に合格するには、配点の大きい試験をクリアすることが必要です。特に、論文試験の対策はしっかり行いましょう。

予備校・通信講座の公式サイトのコラムでも、論文式の勉強法を取り扱っているので、それぞれのサイトのコラムの内容に基づいた対策をおすすめします。

試験までのスケジュール管理を徹底する

試験までのスケジュール管理も徹底的に行いましょう。

試験前の勉強の総仕上げに打ち込むために睡眠時間を削るよりも、計画的に勉強し、休養もしっかり取って心身の調子を整えることが大切です。

市販教材のみでは合格は難しいことを理解する

独学で試験合格を目指す人は市販教材を揃えて勉強に励みますが、市販教材の学習だけで合格するのは非常に難しいことを理解しましょう。

市販教材も優れた学習効果が期待できますが、試験に合格するには専門家の指導や助言が不可欠だからです。独学でスタートして、知識が足りないと感じたら予備校・通信講座に切り替えましょう。

司法試験・予備試験を受験するまでの流れ

司法試験・予備試験の講座を受講する前に、同試験を受験し、資格を取得するまでの流れをおさえておきましょう。

①予備校・通信講座、独学で勉強する

試験に合格するために不可欠な知識を蓄えるのが第一目標です。予備校や通信講座で学んでも、独学で学習しても、最終的に必要な知識を得られれば問題ありません。

②予備試験に受験する

予備試験の受験は流れの第2段階ですが、記事冒頭で解説したように、ここが最大の難所です。司法試験の合格率よりも予備試験の合格率の方が圧倒的に低いからです。

しかし、予備試験に合格する実力があれば、高い確率で司法試験も突破できます。

法科大学院を卒業すれば予備試験を受ける必要はない

予備試験は法科大学院で学べなかった人の救済策として始まった制度なので、法科大学院を卒業している人は予備試験を受ける必要がありません。

法科大学院を卒業した時点で司法試験の受験資格を得ているからです。

③司法試験を受験する

予備試験に合格した後は、最終目標の司法試験を受験します。準備を入念に整え、心身の調子を万全にして試験に挑み、弁護士の資格を獲得しましょう。

司法試験・予備試験に関するFAQ

司法試験・予備試験合格を目指す人から、多くの質問が予備校・通信講座の公式サイトなどに送られています。

その中の一部と質問への回答をご覧ください。

司法試験・予備試験に独学で合格するのは難しい?

試験合格を独学でやり遂げた人はいますが合格するのは非常に難しいので、予備校や通信講座で勉強するより長く厳しい道のりをたどらなければなりません。

独学での合格方法を紹介しているサイトもあるので、独学で試験に挑みたい人はネットで探してみましょう。

司法試験・予備試験に必要な勉強時間は?

試験合格に必要な勉強時間は、一般では2,000時間から10,000時間と言われています。しかし、ツボをおさえて学べば、勉強時間を大幅に短縮することが可能です。

これまでにさまざまな学習スタイルが編み出されたことにより、昔より勉強時間が減少しているのも事実なので、予備校や通信講座で正しい勉強方法を学びましょう。

司法試験・予備試験の受験資格は?

司法試験は予備試験に合格または法科大学院を卒業して受験資格を得る必要がありますが、予備試験には学歴も職歴も必要ありません。知識を蓄えて試験に合格すれば司法試験に挑戦できます。

司法試験・予備試験は一部免除制度がある?

旧司法試験は筆記試験免除の制度がありましたが、現行の司法試験は試験科目の免除制度がありません。前回短答式で合格したけれど他の科目で不合格になった場合、次の試験は担当式からリトライになります。

司法試験・予備試験の過去問はどこで確認できる?

司法試験・予備試験の過去問は、法務省の「司法試験の実施について」のページで確認できます。

2023年11月時点では、2006年(平成18年)から2023年(令和5年)までの過去問が公開されています。

まとめ

司法試験・予備試験は、合格難易度が非常に高いため「資格勉強分野の茨道」という声もあります。

しかし、優れた予備校や通信講座で勉強すれば、茨道でも快適に通り抜けることが可能です。

自分に合った予備校・通信講座を見つけて弁護士になる夢を実現しましょう。

関連記事