本サイトにはPRを含みます。

ウルトラペイの後払いサービス「ミライバライ」の評判は?手数料やデメリットを解説

2023.11.25

ミライバライとは、審査なしで誰でも発行できるプリペイド式Visaカード「ウルトラペイカード」の後払いサービスのことで、ウルトラペイカードがあればすぐにチャージして買い物に利用できます。

ウルトラペイカードは審査なしで発行できますが、ミライバライを利用するには審査に通過する必要です。

なお、クレジットカードを発行するときにも審査がありますが、基本的にはクレジットカードの方がおすすめなんです。

この記事では、ウルトラペイの後払いサービス「ミライバライ」よりもお得なクレジットカードや、メリット・デメリットについても解説します。

ウルトラペイの後払いサービス「ミライバライ」とは

ミライバライ ultrapay

利用可能ユーザー すべてのウルトラペイカードユーザー
チャージ可能金額 3,000円〜50,000円/回
※チャージ上限額の制限あり
チャージ単位 1,000円単位
チャージ手数料 チャージ金額 手数料(税込)
3,000〜10,000円 500円
11,000〜20,000円 800円
21,000〜30,000円 1,150円
31,000〜40,000円 1,500円
41,000〜50,000円 1,800円
チャージのキャンセル チャージ完了後のキャンセル不可

ミライバライとは審査なしで誰でも発行できるプリペイド式Visaカード「ウルトラペイカード」の後払いサービスの名称です。

ミライバライの前には「こんど払い by GMO」が後払いサービスとして利用されていましたが、「2023年9月30日」にサービスは終了しています。

なお、ミライバライを利用するには、AGミライバライ社の審査に通過する必要があります。また、チャージ金額を支払うときに金額に応じた手数料も請求されるため、利用金額以上のお金が必要になります。

とはいえ、現金がないときにすぐチャージできて買い物ができる点はメリットでしょう。

ミライバライの良い評判・メリット

ミライバライのメリットは、1,000円単位で少額からチャージできたり、利用料金をまとめて支払えたりする点です。

それぞれのメリットの詳細や、良い評判について解説します。

1,000円単位で少額からチャージできる

ミライバライなら1,000円単位で「3,000円〜」チャージできます。

ちょっとした買い物でも、すぐに少額をチャージして買い物ができる点はメリットでしょう。

また、キャッシュレス決済ではつい使いすぎてしまうケースも多くありますが、使う分だけをチャージしていれば必要な買い物だけで済ませられます

「すぐにカードを発行して買い物に利用できた」「ネットショップで利用できて使い勝手が良い」など、使いやすさにおいても高い評価を受けています。

利用料金はまとめて翌月払いでOK

ミライバライでチャージした金額は、翌月にまとめてコンビニへ支払います。

4月1日に5,000円(手数料500円)、4月25日に10,000円(手数料500円)をチャージしている場合は、それぞれのチャージ金額と手数料の合計である「16,000円」を翌月末までに支払う仕組みです。

「他のアプリよりも手数料が安い」「前払いや代金引換の手数料を浮かせられる」というデメリットも存在します。

チャージ回数やチャージ金額が多いほど手数料も高くなるため、使いすぎには注意が必要です。

ミライバライのイマイチな評判・デメリット

ミライバライには主に次の3つのデメリットがあります。

  • 審査なしで利用できない
  • 一度チャージするとキャンセルできない
  • 利用手数料が高い

メリットだけでなく、デメリットも把握することで本当に便利なサービスなのか判断できるでしょう。それぞれのデメリットの詳細や、イマイチな評判について解説します。

審査なしで利用できない

ミライバライを利用するためには、審査に通過する必要があります。

また、チャージ限度額も所定の審査により決定されるため、5万円までの借入枠に設定できない場合もあるのです。

なお、ミライバライが利用できない場合は「チャージできませんでした」「後払い(ミライバライ)はご利用いただけません」などのメッセージが表示されます。

審査に関する問い合わせには対応していないため、利用できない場合の対策は難しいでしょう。

<注意点>

AGミライバライ社の審査結果によりご利用いただけない場合は、【チャージができませんでした】または【後払い(ミライバライ)はご利用いただけません】等のメッセージが表示されます。審査の内容につきましては、お答えいたしておりません。

引用:ultra公式サイト

「延滞も滞納もしていないのに審査落ちした」「ミライバライできなかった」など、審査に対するイマイチな評判も散見されました。

一度チャージするとキャンセルできない

ミライバライでチャージしたお金は、キャンセルによって返金されません。

一度チャージした金額を使い切らなければ無駄になる点に注意しましょう。

例えば、チャージ後に気が変わって買い物をやめようとしても、チャージした分の金額はキャンセルできないのです。コンビニへ支払わずに滞納してしまうと遅延損害金が請求されるため、チャージした分は必ず支払う必要があります。

「ショップ側がキャンセル処理をしているのに支払いを催促の連絡がきた」「届かない商品の後払いをキャンセルしてミライバライからの返信待ち」などの評判が散見されました。

チャージ後に問題が発生するかもしれない点には注意しましょう。

利用手数料が高い

ミライバライは、利用手数料が高い点がデメリットです。チャージ回数やチャージ金額が多いと手数料も高くなります。

3,000円のチャージを3回行った場合は、1回のチャージにかかる手数料500円も3回分請求されるのです。

また、3,000円〜10,000円までのチャージなら500円の手数料で済みますが、41,000円〜50,000円をチャージする場合は1,800円の手数料がかかります。

映画鑑賞ができるほどの金額が手数料だと考えると、高く感じる人も多いでしょう。

「手数料をけっこう取っている印象」「金額に応じた手数料を取られる」など、手数料に対するイマイチな評判が散見されました。

チャージ金額をまとめて支払える点はメリットですが、チャージ回数が多かったり、金額が高くなったりすると手数料も高くなる点には注意しましょう。

ミライバライの利用方法

ミライバライは大きく分けて「チャージ」「支払い」の2ステップで利用できます。それぞれの利用方法について、詳しく解説していきます。

ミライバライのチャージ方法

ミライバライは以下の手順でチャージできます。

<ミライバライのチャージ方法>

  1. チャージ欄の<後払い(ミライバライ)>をタップ
  2. <申し込みに進む>をタップ
  3. 利用規約を確認して<同意する>をタップ
  4. 登録した電話番号を確認して<送信>をタップ
  5. 届いたSMS認証番号を入力して<認証>をタップ
  6. チャージ申請金額を入力して<確認>をタップ
  7. チャージ申請金額と支払金額を確認して<チャージ申請>をタップ
  8. チャージ申請金額の最終確認画面を確認して<確定>をタップ
  9. 手続完了

チャージ上限額に収まるように、計画的な利用を心がけましょう。

ミライバライの支払方法

ミライバライでチャージした金額は、支払い期限内に対象のコンビニにて支払います。

<対象コンビニ一覧>

  • ファミリーマート
  • ローソン
  • ミニストップ
  • セイコーマート

<ミライバライの支払手順>

1.アプリに表示されている<やることリスト>の<後払い(ミライバライ)のお支払い>をタップ
2.支払い合計金額を確認して<支払い申請>をタップ
3.支払い金額の内訳を確認して<支払い方法を選択>をタップ
4.支払い方法を選択して<支払い申請>をタップ
5.支払い金額及び支払い方法を再度確認し、支払い方法がわからない場合は<支払い方法確認>をタップ
6.コンビニ内のマルチメディアキオスク(MMK端末)にて発券後、店頭にて返済

支払い期限は「利用日の翌月末」までです。

例えば、5月1日にチャージした分は、6月末までが支払い期限となります。

支払い期限内であればいつでも対象コンビニにて支払えるため、給料などが入金された時点で支払うのがおすすめです。

ミライバライはどんな人に向いている?

ミライバライのメリット・デメリットを踏まえて、向いている人、向いていない人の特徴を紹介します。

人によってはクレジットカードの方が向いている場合もあります。

自分の現在の状況に当てはまっているか比較しながら確認してみてください。

ミライバライが向いている人の特徴

ミライバライが向いている人の特徴は次の2つです。

  • 利用手数料が気にならない
  • ローンやカード代金の支払いを滞納していない

ミライバライは利用手数料が高いため、利用料金以上の金額を支払う必要があります。

代金の支払いを翌月末までに遅らせられる点はメリットですが、何度もチャージしていると高額な手数料を請求されるのです。

また、ミライバライを利用するにはAGミライバライ社の審査に通過する必要があり、審査によって利用限度額が決まります。

信用情報に傷がない場合は利用限度額を高めに設定してもらえる可能性があるため、便利に利用できるでしょう。

ミライバライは向いていない人の特徴

ミライバライが向いていない人の特徴は次の3つです。

  • 決済でポイントを貯めたい
  • 利用手数料を支払いたくない
  • 過去にローンやカード代金の支払いを滞納したことがある

ミライバライはクレジットカードと異なり、決済にてポイントを貯められません。

さらに、手数料を請求されるため利用代金以上の金額を支払う必要があります。

お得さにおいてはデメリットが大きいため、少しでもお得に買い物を楽しみたい人には不向きでしょう。

また、信用情報に傷が付いている場合は利用できない可能性が高く、そもそもミライバライを利用できない可能性が高いです。

ミライバライよりもお得なクレジットカードがおすすめ

お得に決済するなら、ミライバライよりもクレジットカードをおすすめします。

クレジットカードなら年会費無料で利用できるケースが多く、支払いによってポイントを貯められるからです。

クレジットカードを利用するメリットや、おすすめなクレジットカードについて詳しく解説していきます。

クレジットカードを利用するメリット

クレジットカードを利用する主なメリットは、次の3点です。

  • 現金を持っていなくても決済できる
  • ポイントを貯められる
  • アプリで利用金額の管理ができる

クレジットカードを1枚持っているなら、現金がなくても買い物を楽しめます。さらに、利用金額に応じたポイントを貯められる点は大きなメリットです。

例えば、還元率1%のクレジットカードで1万円の買い物をすると、100円分のポイントが貯まります。貯めたポイントは商品交換や利用代金に充てられるため、便利に利用できるでしょう。

また、クレジットカードと対象のアプリを繋ぐことで、カードをどれだけ利用したかスマホですぐに確認できます。使いすぎを防止しやすい点も、利用者にとって大きなメリットです。

ミライバライの代わりにおすすめなクレジットカード3選

ミライバライの代わりにおすすめな3つのクレジットカードを紹介します。

JCBカードW

JCBカード

申込条件 ・18歳以上39歳以下であること
・本人、もしくは配偶者に安定継続収入があること
年会費 永年無料
カード発行 最短5分でカード番号発行
ポイント還元率 1%(Oki Dokiポイント)
※パートナー店での利用で還元率UP
追加可能カード ・ETCカード
・家族カード
・QUICPay

JCBカードWは、18歳〜39歳までの人限定で発行できるクレジットカードです。

ポイント還元率は国内・海外のどこで利用しても、いつでもポイント2倍である点がお得なポイントです。

年会費は永年無料で、申込みから最短5分でカード番号を発行できます。そのため、すぐにネットショップなどで利用したい状況にも対応可能です。

「Amazon」「セブンイレブン」「スターバックス」などのパートナー店ならポイント還元率がさらに高くなるため、利用頻度が高い人はよりお得にカードを利用できます。

\年会費無料なのに高還元!/

三井住友カードOlive

三井住友カードolive

申込条件 ・18歳以上であること(高校生不可)
・三井住友銀行口座(Oliveアカウント)を持っていること
年会費 永年無料
カード発行 1週間〜2週間
ポイント還元率 通常0.5%(Vポイント)
※Vポイントアッププログラムの活用で最大20%
追加可能カード ・ETCカード

三井住友カードOliveは、クレジット・デビット・ポイント払い・銀行口座の4機能が1枚になったクレジットカードです。

支払方法の切り替えはアプリから簡単に行えるため、誰でも使い勝手良く利用できる点が特徴です。

コンビニや飲食店でカードを利用するときにVポイントアッププログラムを活用すると、最大20%ものポイントが還元されるのも嬉しいメリットです。

コンビニ利用が多い人ならポイントがお得に貯まるカードです。

三菱UFJカード

三菱UFJカード

申込条件 ・18歳以上であること
・本人もしくは配偶者に安定した収入があること
年会費 初年度無料(※2年目以降)
本会員:1,375円
家族会員:440円
カード発行 最短翌営業日
※Mastercard、Visaに限る
ポイント還元率 0.5%〜最大10.5%
追加可能カード ・ETCカード
・家族カード
・UnionPay(銀聯カード)

三菱UFJカードは初年度年会費が無料、2年目以降も年1回の利用で年会費が無料になるお得なクレジットカードです。

「セブンイレブン」「ローソン」などの対象店舗でカードを利用すると、グローバルポイントが最大5.5%還元されます。いつもの買い物で大量のポイント獲得に繋がるメリットがあります。

万が一カードの盗難や紛失などによって不正利用されても、受けた損害が補償されるため、安心してカードを利用できます。

\コンビニの利用で最大5.5%還元/

ミライバライに関するFAQ

ミライバライに関するよくある質問をまとめて解説していきます。

ミライバライは未成年でも利用できる?

未成年でも利用可能です。

ただし、未成年者がミライバライを利用する場合は、親権者の同意が必要になります

親権者の同意がなければミライバライの申込みができない点に注意しましょう。

お客様が未成年である場合、お客様は、親権者の同意を得た上で、本サービスを申込むものとし、親権者の同意を得ない限り、本サービスを申込めません。

引用:AGミライバライ規約

ミライバライの利用回数に上限はある?

ミライバライの利用回数に上限は設けられていません。

ただし、1回チャージするごとに手数料が発生するため、頻繁に利用すると手数料が高くなります。

例えば、3,000円のチャージを1ヶ月で5回行うと、1回500円の手数料が5回分発生するため、「2,500円」が手数料として請求されます。

なお、利用上限額はAGミライバライ社の審査によって設けられています。上限額を超える金額はチャージできないため、注意しましょう。

ミライバライを滞納したらどうなる?

ミライバライを期限内に支払わない場合は、遅延損害金が発生します。

また、ウルトラペイカードの一部サービスが利用できなくなる可能性もあるため、滞納には注意が必要です。

<遅延損害金の計算方法>

{(支払額×14.6%)÷365}×延滞日数

ミライバライの口コミを確認したところ、電話がかかってくるなど支払いを促される場合もあるようです。

期限内に余裕を持って支払えるように計画的な利用を心がけることが大切ですが、万が一支払いが遅れるときにはAGミライバライ社へ事前に相談しましょう

<Q.支払い期限を過ぎてしまったのですが?>

A.下記お問い合わせ窓口までご連絡ください。

AGミライバライ 管理部

077-500-3344(平日9:30~17:30)

引用:AGミライバライ公式サイト

まとめ

ウルトラペイのミライバライには、すぐにチャージして買い物ができるメリットがあります。

しかし、利用するには審査に通る必要があったり、チャージごとに利用手数料が発生したりする点はデメリットです。

一方で、クレジットカードなら現金を持っていなくても決済可能ですし、利用金額に応じてお得なポイントも付与されます。

審査に通らなければカードを発行できない点はミライバライと同様ですが、お得に利用するならクレジットカードの方がおすすめです。

関連記事