本サイトにはPRを含みます。

万葉の時代から受け継がれる町民文化が色づくまち加賀100万石の城下町高岡市

2023.09.28

高岡市は江戸時代から商工業で発展したまちです。北前船の海運もあり「加賀藩の台所」とよばれ隆盛を極めました。高岡の町民はその富を地域に惜しみなく還元し、町民文化が形成された市です。

高岡は現在まで純然たる町民のまちとして発展しています。文化と伝統が受け継がれ、国宝となっている寺院などが存在する。歴史と自然と産業が織りなす高岡市の魅力を、ふるさと納税返礼品を通じてご紹介します。

高岡市はこんな場所

富山県高岡市は県の北西部、能登半島の付け根に位置する海沿いのまちです。富山湾に面していて、隣には漁港で有名な氷見市があります。

古くは平安時代、万葉集で有名な大伴家持が国守として越中に赴任。高岡市の自然に感銘を受けて、多くの歌を詠んでいます。江戸時代には、加賀藩前田家2代目藩主の前田利長によって築かれた高岡城の城下町として栄えました。

明治以降は商工業都市として発展した歴史あるまちです。面積は209.57㎢。富山県全体の面積の約5%を占めます。人口165,033人(令和5年3月末)で県庁所在地の富山市に次ぎ県内第2の都市です。

市の西は山間地域であり、北東側が富山湾に面しています。東は庄川や小矢部川によって形成された扇状地が広がり良質な地下水を有します。海と山と川が一体となった、日本海らしい美しさと豊かな自然に包まれています。

国定公園 雨晴海岸

(出典:高岡市観光ポータルサイトたかおか道しるべ

これぞ日本海の絶景。海越しの立山連峰が、大パノラマで広がる絶景スポット「雨晴海岸」です。

海を挟んで標高3,000m級の山々を望むことが出来る場所は、日本だけでなく世界的にも希少です。この海岸の景観は、古くから多くの人々の心を掴みました。

万葉集で有名な歌人の大伴家持。彼はこの海岸の風景をこよなく愛し、多くの歌を残しています

海岸には源義経が奥州へ落ちのびる途中に、にわか雨が晴れるのを待ったという「義経岩」があります。この故事が「雨晴」の由来となっています。古くは平安時代から、鎌倉時代を経て現在まで。歴史上の偉人が愛した海岸は、いまも変わらない姿を見せています。夏場は海水浴場にもなる海岸で、日本の渚百選にも選ばれ多くの人で賑わいます。

国宝 高岡山瑞龍寺

高岡市(出典:富山県観光公式サイト とやま観光ナビ

曹洞宗高岡山瑞龍寺は、加賀藩2代藩主である前田利長の菩提寺です。三代藩主の前田利常によって、約二十年の歳月をかけて建立されました。当時の寺院は広さ三万六千坪、周囲に壕をめぐらせた城郭の姿を想わせる壮大なものでした。

壮大な寺院の規模が、加賀百万石の財力を如実に物語っています。そして平成9年12月3日に山門、仏殿、法堂が国宝指定となりました。総門、禅堂、大庫裏、回廊、大茶堂も国の重要文化財に指定されており、現存する江戸初期の禅宗寺院建築として高い評価を得ています。

鉛板葺きの仏殿屋根。堂内には檜と戸室石がふんだんに使用されており、仏殿を囲むように左右対称に造られた回廊や天井画など、多くの見所があります。また毎週日曜日の朝5:15〜6:10には無料早朝座禅会も開催されています。詳しくは寺院にお問い合わせしてください。(高岡山瑞龍寺ホームページ

金屋町「千本格子の家並み」(重要伝統的建造物群保存地区)

高岡市(出典:富山県観光公式サイト とやま観光ナビ

高岡市のなかで最も古い町である金屋町。2012年に鋳物の町として、全国初の重要伝統的建造物群保存地区に選定された町です。

金屋町は1609年に加賀藩2代目藩主である前田利長が、城下町の産業発展のため7名の鋳物師を呼び寄せ鋳物場を開設したことに端を発します。これを機として、高岡に鋳物産業が根付くこととなりました。以来高岡は銅器産業で大変栄えました。金屋町には今も美しい千本格子造りの家々が軒を連ねています。その街並みは約500mにわたって続く石畳の道とあいまって、情緒ある美しいものとなっています。

金屋町には鋳物の製作体験や、錫のアクセサリー作りが体験できる工房や店が軒を連ねており、高岡の伝統工芸に直接触れることもできます。美しい街並みに加えて、自作の工芸品が旅の思い出になるでしょう。

高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーと高岡市美術館

高岡市(出典:富山県観光公式サイト とやま観光ナビ

高岡市(出典:富山県観光公式サイト とやま観光ナビ

『ドラえもん』の作者である藤子・F・不二雄さんは日本を代表する漫画家で、彼は少年時代を高岡で過ごしています。

「高岡市 藤子・F・不二雄 ふるさとギャラリー」は高岡市美術館の2階に併設する施設。多くの原画が展示されており、藤子・F ・不二雄さんの少年時代から始まる漫画家となった原点やその作品の面白さに触れることができる施設となっています。

美術館には高岡が生み出した郷土美術・工芸品が中心に展示されてます。若手作家の作品も収集されていて、とても見応えのある展示となっています。建物は建築家内井昭蔵さんの設計。公共建築百選のひとつにも選ばれた美しい美術館です。

外壁には地元産の石材や高岡の鋳物もふんだんに使用されています。シンボルタワーの「光と水の塔」は夜間にはライトアップされ、観光客だけでなく市民の憩いの場です。

雲龍山勝興寺(国宝)

高岡市(出典:富山県観光公式サイト とやま観光ナビ

勝興寺(しょうこうじ)は、高岡市古国府にある浄土真宗本願寺の寺院です。地元では「ふるこはん」の愛称で親しまれています。約3万㎡の境内に国宝2棟(本堂と大広間及び式台)と重要文化財10棟(総門、唐門、鼓堂、経堂、宝蔵、御霊屋、式台門、台所、書院、奥書院、御内仏)を有する壮大な寺院です。

本願寺蓮如が創建に関わり、戦国時代には富山県南砺市の瑞泉寺とともに、越中一向一揆の拠点として猛威を振るいました。その後江戸時代となってからは、前田家の庇護を受けて現在に至ります。

国宝である本堂は加賀藩第10代藩主の前田治脩の支援を受け寛政7年(1795年)に建立されました。西本願寺の阿弥陀堂が模されています。前田治脩は勝興寺の住職から藩主となった人物であり、重要文化財12棟も江戸時代中期から後期に建てられたものです。また勝興寺に伝わる七不思議(実ならずの銀杏、天から降った石、水の枯れない池など)が有名です。

高岡市のおすすめ返礼品をピックアップ

15.0%アイスクリームスプーン バニラ レムノス Lemnos アイススプーン アルミ 日本製 プレゼント ギフト 贈り物 寄附金額:10,000円

高岡市

(出展:ふるなび

鋳物のまち高岡市。高岡市には銅、真鍮、アルミニウム、スズなどを鋳造・販売する会社が多数あります。

「15.0%アイスクリームスプーン」は高岡市にある(株)タカタレムノスさんが開発したアイスクリーム専用スプーンのふるさと納税品です。皆さんもカチカチに凍ったアイスクリームを食べるのに苦労したことがあることでしょう。溶けるのを待っていたら、ついつい溶けすぎてしまった。そんな経験はこのスプーンが解決してくれます。

プラレール ドラえもんトラムプラレール 鉄道玩具 路面電車 電車 おもちゃ プレゼント 子供 寄附金額:10,000円

高岡市

(出展:ふるなび

「ドラえもんトラム」は高岡市と射水市を結ぶ路面電車万葉線を走ります。高岡市出身の漫画家である藤子・F・不二雄さんの代表作『ドラえもん』。ドラえもんの生誕100年前を記念して、2012年9月に運行を開始しました。

乗車の扉には「どこでもドア」があしらわれるなど、ドラえもんのキャラクターが車両の内外にデザインされた子供に大人気の電車です。

「プラレール」と「ドラえもん」は子供が大好きな、ふるさと納税史上最強の組み合わせともいえる返礼品。子供さんがいるご家庭から、お孫さんへのプレゼントまで。レビューの評価の高さを見てもその人気がうかがえます。全国で唯一高岡市のみの納税品です。

双円 – ビアカップ 能作 錫 酒器 おしゃれ 贈り物 ギフト プレゼント コップ 日本製 寄附金額:35,000円

高岡市

(出展:ふるなび

ユニークな形状の錫100%のビアカップのふるさと納税品錫の器はお酒の味がまろやかになると評判です。錫は古来より水を浄化するといわれてきました。その理由は、錫の持つ非常に高いイオン効果。これにより優れた殺菌と鮮度維持作用があるとされています。

そして錫の器には陶器やガラスにはない重厚感と高級感があります。錫は大変高価な素材で、金や銀に次ぐ貴重な金属です。熱伝導率が高いので使用前に1〜2分冷蔵庫で冷やして使用してください。ビールだけではなくあらゆる飲み物にオススメです。

製造元である株式会社能作さんは、大正5年(1916)創業の鋳物メーカーです。仏具の製造で始まった能作さんは、長い歴史を持ちながら伝統にとらわれず新しいものを追い求めていく。会社名のとおり「能」が詰まった味わいのある製品と「作」への好奇心を高岡の地で形にすることを体現しています。

越中高岡 万葉ごはん 12個セット×3(36個) パックご飯 パックごはん レトルト コシヒカリ こしひかり セット 国産米 富山 寄附金額:20,000円

高岡市

(出展:ふるなび

富山県は水の王国ともいわれ、耕作地域の90%以上が水田の一大稲作地富山県産コシヒカリは全国米の食味ランキング(日本穀物検定協会)で「A」ランク以上を獲得しています。

「万葉ごはん」は、万葉集ゆかりの地である富山県高岡市で収穫されたおいしいコシヒカリで作ったパックご飯です。富山コシヒカリはやや硬めで粘りが強く、甘味のバランスがとれたお米といわれています。

パック内のお米は艶と粒ぞろいも良好。どんな料理にも合う良質米が手軽に味わえる、ふるさと納税品です。1つ200gのパックが36個入ったセットで、商品レビューでもその美味しさと手軽さが高評価を得ています。一人暮らしの方でも、手軽に富山県産コシヒカリが味わえる美味しい一品です。

昆布締め 富山 セット 6種( 真鯛 いか 甘えび ひらめ たこ あじ )昆布じめ 富山湾 昆布〆 こんぶじめ 刺身 詰め合わせ 寄附金額:20,000円

高岡市

(出展:ふるなび

富山県の名産品「昆布〆」。昆布〆は江戸時代に北前船によって運ばれた北海道産の羅臼昆布と、富山湾で獲れた魚を組み合わせて誕生したといわれています。刺身などが昆布で挟まれて作られており、昆布が魚の余分な水分を吸収することで食感が増します。

本来は冷蔵庫のない時代の保存食として開発されました。結果として昆布のうま味・甘味・香りが魚に染み込むことで、身が熟成されることとなりました。こうして味わい深く美味しさも増した「昆布〆」です。明治時代に開拓のため北海道羅臼地方に移住した人のほとんどが富山県民であったそうです。

羅臼の特産品である羅臼昆布。この昆布を地元の富山にいる親戚などへ送ったことが「昆布〆」誕生の要因のひとつといわれています。日本海の海の幸を富山ならではの名産品で味わえる特別なふるさと納税返礼品です。

高岡市のふるさと納税寄附金は何に使われる?

令和3年度の高岡市のふるさと納税寄附金は総額309,739,370円。高岡市では非常に多くの事業に活用されています。活用事業の概要をご紹介します。特に文化施設や事業への活用が多くみられ文化のまちとしての特徴を感じます。

  • コロナに打ち克て!たかおかを応援したい 活用寄附金額66,923,022円
    予防接種事業や急患医療センター管理運営事業として
  • 高峰譲吉顕彰プロジェクト 活用寄附金額2,083,410円
    高峰譲吉博士顕彰事業として
  • 万葉のふるさとづくり 活用寄附金額9,955,000円
    新たな万葉のふるさとづくり推進事業や万葉歴史館管理事業として
  • 藤子・F・不二雄先生のふるさとづくり 活用寄附金額36,910,300円
    高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー事業やアトラクティブたかおか発信事業、観光宣伝事業として
  • 平成の御車山の利活用 活用寄附金額2,030,000円
    高岡御車山会館管理運営事業として
  • 市民によるまちづくり(市民共創) 活用寄附金額13,345,000円
    共創による魅力アップ推進事業、自治会地域振興関係事業、中心市街地活性化推進事業、地域自主防犯組織支援事業として
  • 未来を創るまなびの充実(教育・文化) 活用寄附金額69,475,000円
    ものづくり・デザイン科推進事業、地域生涯学習推進事業、図書購入事業、小学校・中学校教材教具整備事業として
  • 支えあう福祉のまちづくり(医療・福祉) 活用寄附金額43,658,602円
    こども・妊産婦医療費助成事業や公立保育所管理事業として
  • 活力あふれる産業の振興(産業・雇用) 活用寄附金額16,345,000円
    ものづくり持続的成長推進事業や産業支援機関運営事業として
  • 環境にやさしいまちづくり(環境保全) 活用寄附金額14,625,000円
    美しいまちづくり事業や交通安全推進事業として
  • 安全で快適な都市基盤づくり(基盤整備) 活用寄附金額7,555,000円
    道路維持管理事業
  • 越中福岡の菅笠(伝統継承) 活用寄附金額8,610,000円
    菅笠保全対策事業、福岡歴史民俗資料館管理運営事業や地場産業対策事業として
  • その他 【寄附金額】18,224,036円
    まちづくり人材育成事業(高岡熱中寺子屋事業)、高岡地域地場産業センター運営助成事業、日本海高岡なべ祭り事業、高岡古城公園中の島再整備事業、丸宮育英基金事業、「桜の継承」プロジェクト、「坂下町の新たな拠点」みんなが主役の空間整備プロジェクトなど

まとめ

北陸最大級の城下町富山高岡市。加賀百万石の城下町として栄華を誇ったまちは、日本海の雄大な自然を有し、その景観は平安時代から人々の心を掴んでいます。

江戸時代には商工業のまちとして発展しました。加賀藩の台所として隆盛を極め、豊かな町民文化が花開いた高岡市。壮大な国宝寺院や街並みが、その文化と歴史の奥深さや豊かさを物語っています。

ふるさと納税返礼品だけでは語りつくせない高岡市の魅力。是非高岡市を訪問して、現地で体験することをオススメします。