本サイトにはPRを含みます。

日本の歴史を感じられる、鎌倉市の魅力に迫る!人気のふるさと納税返礼品や寄附金の使い道について解説

2023.09.28

鎌倉市は神奈川県の南部に位置しています。鎌倉時代に中心となった場所で、古くから歴史のある町です。

2022年には大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が放送されたこともあり、さらに人気の観光地となりました。大河ドラマを見て、聖地巡礼をした方もいるのではないでしょうか。

今回は鎌倉市の魅力や観光スポットから、ふるさと納税のおすすめ返礼品について解説していきます。

鎌倉市はこんな場所

まずは鎌倉市の観光地やおすすめスポットを5つ紹介していきます。

鶴岡八幡宮

鎌倉市出典:鎌倉観光公式ガイド

鶴岡八幡宮は、1063年に源頼義が京都の石清水八幡宮を勧請(神様の御分霊を他の地に還し祀ること)し、由比ヶ浜辺りに鎮座した由比若宮が始まりです。

1180年には頼義の子孫である源頼朝が鎌倉に入り、祖先を崇めるために由比若宮社を小林郷の北の山(現在の下拝殿近く)に社をかまえ、鶴岡八幡宮の基礎を造りました。

鶴岡八幡宮は幕府や鎌倉、東国社会の守護神として篤い崇敬を集めます。さらに幕府の重要祭事として、流鏑馬・相撲・舞楽など現在まで継承される祭事を境内で執り行いました。東国社会の精神的・社会的中心的な神社となりました。

鶴岡八幡宮の流鏑馬神事は、頼朝が天下泰平・国家安穏を願って催されたのが始まりです。流鏑馬神事とは、武士が馬に乗って駆けながら、弓矢で3つの的を射抜きます。射抜いた結果によって年占いをしたり、当たった的や矢をご守護として頂く神事です。年に一度に行われ、御家人たちが多くの人々の前で弓馬の技を披露する場でもありました。

現在でも9月の例大祭には、鎌倉武士さながらの狩装束をつけ、神事が執り行われています。

円覚寺

鎌倉市出典:鎌倉観光公式ガイド

1282年に8代執権の北条時宗が宋から招いた無学祖元によって、円覚寺は開山されました。

時宗は18歳で執権となり、無学祖元を師として頼りにしていました。国の平安を守りたい、禅を弘めたいという願い、そして蒙古襲来による殉死者を敵味方関係なく平等に弔うために円覚寺の建立を発願しました。

円覚寺の寺名の由来は、建てた際に大乗経典の円覚経が出土したことからきています。

無学祖元の教えは高峰顕日(こうほうけんにち)、夢窓疎石(むそうそせき)へと受け継がれ、室町時代には日本の禅の中心的存在となって五山文学や室町文化に大きな影響を与えました。

円覚寺は臨済宗円覚寺派の本山で、鎌倉五山の第二位です。本尊は宝冠釈迦如来坐像です。白鷺池、妙香池などの池があり、国の文化財に指定されてます。

夏目漱石の小説「門」では、主人公が鎌倉の禅寺を訪れ、数日間坐禅をする場面があります。かつて漱石が若い時に、円覚寺で坐禅をした経験を踏まえて描かれたそうです。他にも、島崎藤村や有島武郎なども執筆のために訪れました。円覚寺は多くの文士の創作の舞台や活動の場となっていきました。

由比ガ浜海岸

由比ヶ浜は、元々は霊山ヶ崎(現在の稲村ヶ崎)から材木座の飯島までの全長3.2kmの海岸の総称のこと。現在では稲瀬川の西を坂ノ下海岸、稲瀬川と滑川の間を由比ヶ浜海岸、滑川から東を材木座海岸と呼んでいます。

名前の由来は由井郷にあったことや、農家の相互間の交換契約に基づいて、互いに助け合う組織である「結」という名前からきているとも言われています。古くは「由井」や「湯井」などとも書かれていました。鎌倉時代には前浜とも呼ばれ、多くの家が浜に建ち、流鏑馬や犬追物など武技の修練場としても使われていました。

1180年の三浦義澄と畠山重忠の戦いや、1213年の和田義盛一族が滅亡した和田合戦、1333年の新田義貞の鎌倉攻めなどの古戦場でもあります。

1889年に横須賀線が開通してから、リゾートや観光地として人気が高まりました。夏の由比ヶ浜は「海の銀座」といわれるほど海水浴客で賑わい、リゾート地として発展していきます。

銭洗弁財天宇賀福神社

鎌倉市出典:鎌倉観光公式ガイド

銭洗弁財天宇賀福神社は、境内の洞窟にある清水でお金を洗うと増えると伝えられていることから、銭洗弁天とも呼ばれています

1185年に源頼朝が宇賀福神からの夢のお告げをもとに、宇賀福神を祀り供養したことが創建の始まりとされています。

5代執権である北条時頼も宇賀福神を敬い、人々に参拝させました。そして「銭をこの水で洗い清めれば福銭となり、一家は栄え、子孫は長く安らかになるであろう」と、自ら持っていた銭を洗って祈ると、人々も銭を洗って清めるようになります。いつしか銭洗いの水と呼ばれるようになり、この慣習は現在まで続いています。

参拝方法は、トンネルと鳥居を抜けた先にある手水舎で手を洗って身を清めたら、お供え用の線香とろうそくを購入します。大きなろうそくの火から火をもらい、本社脇のろうそく台に灯します。線香にも火をつけて線香台に納めたら、煙を浴びて身を清めましょう。

洞窟の中へ進んで奥宮を参拝します。ざるにお金を入れて、柄杓で3杯ほど水をかけて清めます。洗ったお金は使った方が御利益があるそうです。

高徳院(鎌倉大仏)

鎌倉市出典:鎌倉観光公式ガイド

高徳院は浄土宗の仏教寺院で、創立者と初代住職は不詳とされています。浄土宗の開祖は法然であり、人は皆「南無阿弥陀仏」と称えれば、御加護を受けることができ、臨終の際には極楽浄土に迎え入れられるという教えを説きました。

高徳院にある大仏は鎌倉大仏と言われ、武家政権と民衆の平和を願って造られました。高さは11.31m、台座を含めると13.35mあり、重量は約121tとかなり大きな大仏です。当時とほぼ同じ姿を保っていますが、1252年に鋳造が開始されたこと以外はまだ解明されていません。鎌倉の仏像では唯一の国宝に指定されています。

鎌倉大仏は大きいだけでなく美しさもあります。弓のように反り返った鼻の線から続くまゆげ、水平な目、笑みを浮かべた口には、ギリシャ彫刻的な要素が見受けられますね。

大仏に金箔が残っている部分がわずかにありますが、造られた当時は全部に金箔が施されていたそうです。

鎌倉市のおすすめ返礼品をピックアップ

鎌倉市は歴史ある観光地がたくさんあります。返礼品にはどんなものがあるでしょうか。鎌倉市のおすすめ返礼品を5つ紹介していきます。

Chocolaterie CALVA北鎌倉 栗きんとんショコラ

鎌倉市出典:ふるさとチョイス

栗きんとんショコラは、栗きんとんとミルクチョコレートのガナッシュの2層になっています。栗きんとんは茨城県産の選び抜かれた上質な栗と鎌倉産の白あんを合わせ、ガナッシュには香り高いブランデーを加えています。

甘さは控えめで上品な味です。和菓子と洋菓子が絶妙に合わさった味なので、緑茶にもコーヒーにも合います

ショコラトリーカルヴァのオーナーである田中二朗さんは、日本人としての誇りを持ち、自分にしかできないショコラトリーを作りたいという強い思いがありました。そこで和菓子の要素とチョコレートの技法を取り入れ、試行錯誤を繰り返し、栗きんとんショコラを生みだしました。

田中さんは大手ホテルの製菓部で働きながら、数々の世界大会やコンクールに挑戦して世界大会で準優勝するなど、活躍の幅を広げていました。その後はフランスに渡り、フランスでベーカリーシェフをしていた兄・聡さんと再会して自分たちのお店を出そうと決めます。

美味しさを引き出す和食材と、洋菓子の本場で磨いた技術が合わさって生まれた栗きんとんショコラには、食材への思いやこだわりがたくさん詰まっています。

鎌倉小川軒 レーズンウィッチ30個入り

鎌倉市出典:ふるさとチョイス

レーズンウィッチは、バターサブレにバタークリームと自家製ラムレーズンをサンドしたお菓子です。

レーズンが煮上がった直後に、ラム酒を加えてアルコール分を揮発させ、じっくりと時間をかけて休ませます。そうすることでレーズンに上品なラムの香りが閉じ込められます。子どもやお酒が弱い方も安心して食べられます。

鎌倉市民には日常のおやつとして、観光客にはお土産の定番として幅広い年代に愛されている商品です。

鎌倉小川軒は、1988年に代官山の「小川軒」からのれん分けして独立したことで始まりました。

実は、レーズンウィッチは偶然から生まれたお菓子です。

1960年代初頭、小川軒は当時から有名な老舗でした。中でもデコレーションケーキは人気で、土台にビスケットを敷いてつくられました。

ある日、スタッフがビスケットを焼き過ぎて余らせてしまいます。怒られると思ったスタッフは、フルーツケーキに使っていた漬け込みのフルーツと、当時デコレーションケーキの主流だったバタークリームを、余ったビスケットに挟んで出しました。

予想外にも怒られるどころか、商品化すべきだという声が上がったことでレーズンウィッチは誕生しました。

「鎌倉いちばブランド」新鮮お野菜詰め合わせセット

鎌倉市出典:ふるさとチョイス

「鎌倉いちばブランド」野菜は、鎌倉市場の周辺(鎌倉・藤沢・茅ヶ崎・戸塚・三浦など)で生産される野菜の中でも、農家の方が手間暇かけて安心・安全にこだわっています。さらに「鎌倉いちばブランド認定認証委員会」の認定基準に達しており、通常では一般流通しない特別な野菜です。

認定基準には以下のものがあります。

  • 農薬・化学肥料の低減に努力して、安心・安全で美味しい野菜果実を出荷できる
  • 生産履歴を提出できる
  • 他市場の物より優位性・独自性がある野菜を出荷できる
  • 消費者への新たな価値の提供や、個性の強調などに努力がなされている
  • 鎌倉青果株式会社の生産者コード番号を持っている

「鎌倉いちばブランド」は2013年に特許庁の商標登録を受けていて、さらに農水省主管の「フード・アクション・ニッポンアワード2014」を受賞しています。まさに国にも認められたブランド野菜です。

天候に左右される分手間はかかりますが、旬の野菜の美味しさは別格です。四季折々のこだわりの野菜をぜひ食べてみてください。

BeBe鎌倉 ジャパンチーズアワード受賞チーズ+マスカルポーネ

鎌倉市出典:ふるさとチョイス

モッツァレラチーズ・ブッラータ・マスカルポーネ・ゴーダカマクラの4種類の絶品チーズを自宅で楽しめます。

モッツァレラはJapan Cheese Award 2016で最優秀部門賞を獲得しました。さらにJapan Cheese Award 2022では、

  • ゴーダカマクラ:非加熱圧搾/熟成4か月以上部門で金賞
  • モッツァレッラ:パスタフィラータ/モッツァレラ部門で銀賞
  • ブッラータ:パスタフィラータ/ブッラータ部門で銅賞

3種類のチーズが受賞しています。

Latteria BeBè Kamakura(ラッテリアベベカマクラ)は鎌倉で予約必至の人気レストランです。レストランに併設された工房で、搾りたての新鮮なミルクからフレッシュチーズを丁寧に手づくりしています。まるでお豆腐のようにチーズを気軽に食べることができます。保存料・添加物など一切使っていないので、安心して食べれる健康食品です。

鎌倉シャツカード

鎌倉市出典:ふるさとチョイス

メーカーズシャツ鎌倉の直営店舗・オンラインショップで、好きな商品を購入できるカード です。No.9000は、ベーシックシャツやブラウスなど選べる9,000円分が入金されています

こちらのカードで購入できるシャツは、世界各地から厳選した最高の素材・生地を、工場の職人が大切に一着一着縫い上げました。考え抜かれたシャツのパターンと、身体の構造にフィットする立体縫製が相まって、着た瞬間に着心地の違いを感じられる一枚です。

どんな体型の方でもジャストサイズのシャツを見つけられるように、メンズのサイズだけでも常に30種類取り揃えています。デザインも豊富で、メンズ・レディース合わせて100種類以上展開されています。

販売元であるメーカーズシャツ鎌倉は、1993年に創業した鎌倉生まれのシャツ専門店です。衣料品の国内自給率が3%台という時代に、シャツを通して日本産業の活性化に力を注ぎました。2012年にアメリカ、2019年に上海に出店し、世界中のビジネスパーソンから「鎌倉シャツ」と親しまれています。

鎌倉市のふるさと納税寄附金は何に使われる?

鎌倉市のふるさと納税寄附金は13個の使い道を指定することができます。

  • かまくらの歴史的遺産や文化財を守る
  • かまくらの文化を創造発信する
  • みどり多いかまくらの自然景観を守る
  • かまくらの子どもたちが健やかに育つ環境を整える
  • かまくらの学校教育を充実させる
  • 災害に強いかまくらにする
  • 歩きやすく快適なかまくらの道路を整備する
  • かまくらに訪れる観光客の方が快適に過ごせる
  • かまくらの健康づくり、福祉の環境を整える
  • 地球環境に配慮した、人にも動物にもやさしい街をつくる
  • かまくらの消防機能の充実のため
  • かまくらの産業の振興のため
  • 各種基金

2021年度に実施したものとして、有形文化財の保存修理や、緑地の維持管理や公園施設の維持修繕に活用されました。そして、鎌倉を訪れた方が快適に観光を楽しめるように、観光案内図などの観光資料の作成、観光案内所の運営や観光施設の修繕に使われました。

まとめ

今回は鎌倉市のおすすめスポットやふるさと納税返礼品、寄附金の使い道について紹介してきました。

都心から近いのでアクセスがよく、自然が豊かで歴史を感じられる町です。

返礼品には栗きんとんショコラやレーズンウィッチなどのお菓子や、地元の野菜など鎌倉でしか味わえない商品があります。

ぜひふるさと納税を利用して鎌倉市に寄附してみてはいかがでしょうか。